オンライン授業のファシリテーション その1
2010年にWebinarに出会い、2016年からZOOMを使っていることもあって、コロナショックを契機に大学関係者からの「オンライン授業」に関する…
2010年にWebinarに出会い、2016年からZOOMを使っていることもあって、コロナショックを契機に大学関係者からの「オンライン授業」に関する…
同じ色でもこんなに違う!?俣野は「話し合いのファシリテーション」の講座も毎年実施しています。その時には、三菱鉛筆の水性ペン「プロッキーツイン」…
ファシリテーターは「プロセスに働きかける」「プロセスに介入する」「プロセスを管理する」といった表現をされることがあります。プロセスに関わろうとすること…
現在、記事の一部しか表示されない不具合が発生しております。ご迷惑をおかけします。…
3日間の秋季FDセミナー(4種のプログラム)が終わりました。今年は3日連続しての参加者が多く、濃い内容の中、ヨコのつながりもかなり強くなった印象でした…
私がデザインしている研修の中で、コミュニケーションや学習をテーマとしているものは少なくありません。そこでは、人はみんな違うということを体験・体感ベース…
日本最大級の読書会コミュニティ“Read For Action”をご存じでしょうか。「読むだけの読書」から「行動する読書」へのシフトを実践する…
ファシリテーターは「プロセスに働きかける」「プロセスに介入する」「プロセスを管理する」といった表現をされることがあります。プロセスに関わろうとすること…
3年前から実施している高知大学の授業「ファシリテーション演習」。「ファシリテーション力養成道場」は、スキルを中心とした外から見えるファシリテー…
同じ色でもこんなに違う!?俣野は「話し合いのファシリテーション」の講座も毎年実施しています。その時には、三菱鉛筆の水性ペン「プロッキーツイン」…
ピンチを乗り越える、またはピンチをつくらないためにできることをお話しします。少しの心がけで、自身のファシリテーションに自信がもて、いつでも冷静ない…
高知大学で毎年開催している「ファシリテーション力養成道場」。話し合いのファシリテーションに特化した2日間。みんないい顔をしています。傾…
皆さん、本当の「KJ法」できていますか??毎年この時期に実施している集中講義では、最終日の全体ふりかえりの際にグループでKJ法(現状把握ラウン…