オンライン授業のファシリテーション その1
2010年にWebinarに出会い、2016年からZOOMを使っていることもあって、コロナショックを契機に大学関係者からの「オンライン授業」に関する…
2010年にWebinarに出会い、2016年からZOOMを使っていることもあって、コロナショックを契機に大学関係者からの「オンライン授業」に関する…
同じ色でもこんなに違う!?俣野は「話し合いのファシリテーション」の講座も毎年実施しています。その時には、三菱鉛筆の水性ペン「プロッキーツイン」…
ファシリテーターは「プロセスに働きかける」「プロセスに介入する」「プロセスを管理する」といった表現をされることがあります。プロセスに関わろうとすること…
「話を聞いてくれない受講者」がいるのは大学だからじゃないでしょうか? と言われそうですが、企業や行政の研修でもよくある話なのです。毎年この9月末は…
先日、久しぶりに整体にいって身体を調整してもらいました。「社長に次いで柔らかい筋肉をしている」とスタッフさんに褒められ、「肩甲骨がつかめる」「どんどん…
2017年8月24日「SPODフォーラム2017」シンポジウム「学生が感じ、考え、それを学びにつなげる教育と学習支援」に参加いただいた皆さんが当日のプレゼンテー...
授業準備ワークショップに引き続いて、学内の秋季FDセミナーを実施しました。私の場合はだいたい受講者40~100人ぐらいのプログラムが多いのですが、海外…
この2日間の出会いと学びを授業づくりに存分に活かしていただきたいです。大学での授業経験5年未満の方を主な対象として、シラバス作成と授業…
今年度も四国地区大学教職員能力開発ネットワーク「SPODフォーラム2017」を無事に終えました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました…
Webサイトをリニューアルして公開します。…